三菱史料館論集

三菱史料館論集

「三菱史料館論集」

所蔵史料を使った研究の成果を「三菱史料館論集」として毎年刊行しています。

インターネット(J-STAGE)公開を開始しています。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/merimar/-char/ja

冊子体のご購入の申し込みは当研究所・総務部へお願いします。

ホームページからもお申込みください。⇒

      

Tel:03-5802-8670
Fax:03-5802-8675
創刊号~第25号2,750円(税込)、第26号から4,950円(税込)、送料:実費

最新号(第26号)目次

「三菱史料館論集」第26号
表紙
論文
  • 分系会社の設立・自立化と意思決定過程 ―三菱商事における取締役会議事録の分析―
    (高千穂大学経営学部教授 大島久幸・東北大学大学院経済学研究科准教授 結城武延)
  • 明治期鉄道企業と大株主の監視行動―三菱・岩崎家と日本鉄道株式会社―
    (東京大学社会科学研究所教授 中村尚史)
  • 小岩井農場の確立過程 ―畜産経営多角化と牧草栽培の問題を中心に―
    (当研究所専任研究員 上西晴也)
  • 明治後期の新潟県における機械排水の展開と三菱合資会社
    (当研究所専任研究員 太田知宏)
  • 戦間期日本の債券発行と引受―三菱系金融機関の引受に言及して―
    (東京大学大学院経済学研究科教授 粕谷誠)
  • 日中戦争勃発前後における耀華機器玻璃股份有限公司の経営
    (大阪経済大学経済学部経営学科准教授 兒玉州平)

「三菱史料館論集」総目次